さあて!ブログ更新しよう!
となるも、
書くネタがファーラウェイ!!
皆様こんにちは、兼業ブロガーがちゃこさんです。
ブログ運営していく上でぶち当たる壁ってあると思います。
その中でも一番つらいのが、「ブログ、ネタ、ツキタ」ではありませんか?
うーんうーんと悩んでも、中々ネタが出てこない!
そのつらさ!解決します!
そんなつらい時は、自分の「脳内の整理」から始めてみませんか?
理由は、脳内整理をするとブログのネタ出しに加え、時短やクオリティアップ等の絶大なる効果まで得る事ができるからです。
特に、時間の無い兼業ブロガーさんにオススメしたい方法です。
というわけで今回は、「ブログのネタを出す為の脳内整理の効果について紹介」していきます。
この記事を読むと、脳内整理がブログのネタ出し等に与える絶大なる影響について知る事ができます。
では、レディゴッ!
目次
ブログのネタ出しは脳内整理からはじめよう
この記事では、
- 脳内整理とは
- 脳内整理の具体例
- ブログのネタ出しに脳内整理が与える絶大な影響
- A君Bさんで見る、脳内整理の有無の比較と具体的な効果
の4つを紹介していきます。
以下詳しく見ていきましょう。
脳内整理とは
脳内整理とは、
- 脳内の情報を整理する
- 考えをまとめる
- 新しい発想を生み出す
事で、ブログのネタ出しをする時に絶大な効果を発揮する考え方の事です。
具体的には、
- 今自分がどのような記事をいくつ書いているかが客観的にわかる
- キーワードから連想する新しいタイトルが芋ずる式に出てくる
- これからどのような記事が必要になるのか自ずとわかる
と、とても役に立つのが脳内整理です。
脳内整理の具体例
1つ具体例を出してみます。
読者様は、スイカと言われて何を連想しますか?
- スイカ・・・赤い・甘い・丸い・種が邪魔・連想したくない
更にそこから連想して
- 赤い・・・カロテンやリコピンが理由・赤いと食欲をそそる
- 甘い・・・糖度・甘さが与える影響
- 丸い・・・スイカが丸い理由・丸くないスイカもある
- 種が邪魔・・・種がある理由・種無しスイカもある
- 連想したくない・・・スイカにトラウマがある・がちゃこが気に入らない
更に更にそこから連想して
- カロテン、リコピン・・・体に与える影響・どんなものに含まれるのか
- 赤いと食欲をそそられる・・・色と食欲の関係・他の赤い食べ物
- 糖度・・・糖度を上げる栽培方法・糖度が高いとはどういう事か
- 甘さが与える影響・・・身体的変化・精神的変化・メリット・デメリット
- スイカにトラウマがある・・・トラウマの原因・克服方法・トラウマが人体に与える影響
- がちゃこが気に入らない・・・本当に申し訳ございません!・そこをなんとか!
- and more
と、この様にひとつの単語から連想して、今ある脳内の情報を整理し、新しい発想を搾り出すのが「脳内整理」です。
脳内整理の有無による行動内容の比較
脳内整理の有無の比較として、少し具体例を出してみます。
某ゼミの「失敗A君、成功Bさん」みたいにお送りしていきます。
A君の場合
まずは、その日の記事を書き終えて、次の日のネタを考えていないA君の場合を少し見てみましょう。
~A君の場合~
本日のブログ更新完了!
さて、明日のネタは特に思いつかんが、
明日のブログ書く時間までに何か思いつくだろう。
もうこんな時間だし寝るか!
~次の日の日中の隙間時間~
くっそぉ!ネタがねえ!ネタが!来い!
~ブログを書く時間(夜10時)~
ネタはどうしようか、この前このネタ書いたっけ?重複してらぁ!(ネタ出し1時間)
ゼハァゼハァ、書き切ったぜ・・・!(ブログ更新3時間)
もうこんな時間か!寝るぜ!(2時就寝)
~続く~
なんて経験ありませんか?
そう、私の事です。
ネタが無い事で、夜10時からのブログ更新時間に全て詰め込まなくてはなりません。
集中力の継続時間の大半がネタ出しに使われています。
また、隙間時間も生産的な時間とは言えず、あせるばかりで冷静にネタ出しが出来ません。
悪い例として紹介しましたが、
今日は○○について書こう!書きたい事が次から次に舞い降りてくる!
という、いわば天才系ブロガーの方はこれで大丈夫だと思います。
私もこうでありたかったですが、いかんせん私は凡人ブロガーなんですよねー。
Bさんの場合
では次に、脳内整理によって、次の日やその次の日のネタを準備してあるBさんの場合を見てみましょう。
~Bさんの場合~
本日のブログ更新完了!
明日のネタはこれを書けば読者様に伝わりやすいかな。
このネタを書くに当たってわからん所があるからちょっと調べておこう。
~次の日の日中の隙間時間~
この構成でいくから、文章はこういう感じでいこう!
ここちょっと解らんな、調べよう!あっ!ゼミでやった所だ!
~ブログを書く時間(夜10時)~
ネタは決まってる!(ネタ出し時間0)
ハァハァ、書ききったぜ・・・!(ブログ更新2時間)
明日のネタはこれにしよう(次の日のネタ決め30分)
このネタを書くに当たってわからん所があるからちょっと調べておこう。(次の日の予習30分)
そろそろ寝よう(1時就寝)
~続く~
となります。
心の余裕が段違いじゃないですか?
脳内整理でネタを前もって出しておく事で、
記事を書く際の、
- ネタ出し時間が不要になり、
- 記事の内容を事前に詰められ、
- 時間と気持ちに余裕が生まれます。
また、隙間時間を記事の内容を考える時間に当て集中力を分散出来るので、更新時間の短縮と、記事のクオリティアップに繋がります。
ブログのネタ出し&運営で脳内整理が与える絶大なる効果
ここでは、脳内整理がブログ運営に与える絶大なる効果を深彫りしていきます。
前項でなんとなく気づいた方は察し力がディモールトグーです。
- 脳内整理は芋づる式にネタが出てくる
- ブログ運営の時短が出来る
- 記事のクオリティを向上出来る
- 集中力の分散が出来る
- 90分をフルに執筆時間として使える
- 24時間を効率的に使える
ブログのネタ切れ対策として、「脳内整理」はどうして大事なのでしょうか?
それは、脳内を整理すると芋づる式に発想が生まれ、それがブログのネタ出しに繋がるからです。
更には、脳内整理によって事前にネタを書き出し整理する事で、
- 記事を書く順番
- タイトル
- 記事の構成
等を事前に考える事で気持ちと時間に余裕が生まれます。
なのでこれは、ブログ運営の「時短と記事のクオリティアップ」にも繋がるといえます。
- 事前にネタを考えておく事で、
- ネタ出しをする時間が省かれ(時短)、
- ネタについて事前に内容を詰める事(クオリティアップ)が出来る。
さて、ここからは少し集中力の話をします。
人間の集中力には限界があるというのはご存知でしょうか?
DaiGoさん著の集中力にまつわる本で読んだのですが、
集中力の持続時間は
- 普通の人で90分
- 鍛えた人でも120分が限界
といわれています。
ここで大事なのは、集中力を「持続出来る時間」が90分というところです。
1記事3時間以上かけて書く場合は90分では足りませんよね?
ネタ出しから記事作成までを90分から120分に収めるのは私には出来ません。
それならば、24時間の中に90分→休憩→90分を挿し込み、集中力を分散させてやればいいのです。
つまり、
- 90分を1日24時間の中に散りばめる事は、
- 集中力の分散が可能になり、
- 更新時間は記事執筆に集中できる為
- 「記事のクオリティアップ」に繋がります。
これが、ブログ運営においてとても重要になります。
もちろん、90分を散りばめらる程時間に余裕なんかねぇ!!というリーマンブロガーがほとんどだと思います。
そういう場合は90分にこだわらず、10分15分の隙間時間を利用していく事も効果的です。
なので、
- 事前にネタを考えてあるという事で、
- 「隙間時間」を有効に使う事が可能になり、
- 更新時間を大幅に短縮できる「時短」に繋がります。
集中力を分散させる事は最強という事ですね。
まとめ
脳内整理をおこなう事は、
- 記事のネタを事前にまとめて準備できる
記事のネタを事前に準備する事は、
- 隙間時間を記事の内容の為に有効活用出来る
- 集中力の持続時間をフルに記事作成の時間として使える
結果として得られる効果は、
- ブログの時短運営
- 記事のクオリティアップ
に繋がる。
時間に追われるリーマンブロガー(副業でブログを運営するサラリーマン)で、毎日更新をしている方にはうってつけの方法だと思いますので、良かったら実践してみてください。
脳内整理ってどうやったらええのん?という読者様
興味を持っていただきありがとうございます!
次回は、脳内整理の具体的な方法について紹介していきますので、よろしくお願いします。
- 脳内整理はブログのネタが芋づる式に出てくる
- ネタ切れ対策以外の効果もすごい
- 集中力継続時間の有効活用
- 記事のクオリティアップ
- 生活の良サイクルが獲得出来る
- 脳内整理は毎日更新副業ブロガーにはもってこい
以上になります。
大事な所は何度も繰り返したので、くどかったらすみません。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
読者様の参考になればとてもうれしいです!
コメント