パソコンって
自作パソコンとBTOパソコン
どっちのがいいの?
皆様こんにちは、パソコン大好きがちゃこです。
読者の皆様はパソコンを購入するとき自作とBTOどっちにしようか迷いませんか?
僕は自作が好きなので自作しますが、読者様の中にはBTOのが好きという方も多くいらっしゃると思います。
というわけで今回は、自作パソコンとBTOパソコン価格比較や、
価格以外のメリットとデメリットを比べて記事にしてみました。
BTOパソコンと同じスペックのパーツを実際に選び、
具体的な金額から見積もりを出して、
徹底的に価格比較してみましたので、
是非参考にしてみてください。
では、
レディゴッ!
目次
BTOパソコンとは
BTO(Build To Order)パソコンについて簡単に紹介しますと、
ユーザーの予算や用途に合わせて、構成をカスタマイズして注文できるパソコンの事です。
BTOと自作PCはどっちが安いのか
BTOパソコンは、パーツを大量に発注する事で仕入れ値を下げる事が出来る為、
一般的に同じパソコン構成で自作するよりも、BTOの方が安く手に入れる事が出来る論。
自作パソコンは、自分で安さを求めたパーツで組み上げる事が出来る為、
一般的に同じパソコン構成をBTOで注文するよりも自作の方が安く手に入れる事ができる論。
が存在し、両論は激しいバトルを繰り広げています。
しかし、
これでは結論が出ないので、
BTOと同スペックの自作パソコンの価格を比較してみます。
っていうか
結論から言うと自作パソコンのがかなり安く上がりました!
では詳細な価格比較を見ていきましょう。
その1 NEXTGEARと自作パソコンの価格比較
結果:自作の方が¥45,715安い
以下内訳詳細です。
NEXTGEAR | 自作パソコン(最安値) | ||
OS | Win 10 Home 64ビット | 同左 | ¥12980 |
CPU | インテル(R) Core(TM) i7-8700 | 同左 | ¥33965 |
CPUファン | 標準CPUクーラー | – | ¥0 |
メモリ | 8GB メモリ [ 8GB×1 ( PC4-19200 / DDR4-2400 ) ] | CFD D4U2400PS-8G [8GB×1(PC4-19200)] | ¥9491 |
電源 | 700W( 80PLUS(R) BRONZE ) | HEC WIN+ POWER 3s HEC–700W(700W BRONZE) | ¥6888 |
光学ドライブ | ・・・ 光学ドライブ非搭載 | – | ¥0 |
カードリーダー | 10メディア対応マルチカードリーダー | オウルテック 3.5インチベイ 内蔵型カードリーダー | ¥2109 |
SSD (M.2) | ・・・ SSD ( M.2 ) 無し | – | ¥0 |
SSD | ・・・ SSD無し | – | ¥0 |
SSDまたはHDD | 2TB HDD ( 7200rpm / 6Gbps 対応 ) | 東芝 DT01ACA200 [2TB SATA600 7200] | ¥5790 |
グラフィックス | NVIDIA GeForce GTX1080Ti / 11GB ( DisplayPort×3 / HDMI×1 ) | MSI GTX 1080 Ti ARMOR 11G OC [PCIExp 11GB] | ¥89800 |
ケース | ATXケース(フロントUSB3.0対応) | SAMA 黒透 JAX-02W | ¥3886 |
マザーボード | インテル(R) Z370 チップセット ( ATX / SATA 6Gbps 対応ポート×6 / M.2スロット×1 ) | MSIZ370 GAMING PLUS | ¥13800 |
総額 | ¥224,424 | ¥178,709 |
その2 GALLERIAと自作パソコンの価格比較
結果:自作の方が¥32,068安い
以下内訳詳細です。
GALLERIA ZZ | 自作パソコン(最安値) | ||
Win 10 home 64ビット | 同左 | ¥12980 | |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM(8GB×2) | crucialCT2K8G4DFS824A [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組] | ¥16980 |
CPU | Core i7-8700K | 同左 | ¥39992 |
マザーボード | インテル Z370 チップセット | ASRockZ370 Pro4 | ¥13323 |
グラフィック | NVIDIA GeForce GTX1080 Ti 11GB | Palit Microsystems NEB108T019LC-1021F (GeForce GTX1080Ti 11GB) | ¥86980 |
ケース | ガレリア専用 KTケース (ATX) | SAMA黒透 JAX-02W | ¥3886 |
キーボード | GALLERIA Gaming Keyboard | ロジクール G213 | ¥4964 |
マウス | GALLERIA レーザーマウス | ロジクール G402 | ¥3521 |
電源 | SILVERSTONE 750W 静音電源 (80PLUS PLATINUM / SST-ST75F-PT) | 同左 | ¥15638 |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R DL 対応) | ASUS DRW-24D5MT | ¥1922 |
カードリーダー | SDカードリーダー[SD / Micro SD (SDXC対応)] | オウルテック 3.5インチベイ内蔵型カードリーダー | ¥2109 |
CPUファン | 静音パックまんぞくコース | サイズ虎徹 MarkII SCKTT-2000 | ¥3500 |
SSD | 500GB SSD | crucialMX500 CT500MX500SSD1/JP | ¥13579 |
HDD | 3TB | 東芝DT01ACA300 [3TB SATA600 7200] | ¥7200 |
セキュリティ | マカフィー12ヶ月 | 同左 | ¥2696 |
総額 | ¥261338 | ¥229270 |
価格比較結果
価格のみを比較した結果は、自作パソコンの方が3.2~4.5万円程度安いという結果になりました。
BTOと自作PCのメリットデメリット
ここでは、BTOパソコンと自作パソコンのメリットとデメリットについて見ていきます。
BTOパソコンのメリット
BTOパソコンは価格が高いからダメなのか?と言われればそうではありません。
BTOパソコンのメリットとしては、
- パソコン一式に保証がついている
- 割引セール中とかで価格が逆転する事もある
- パーツを探す手間がない
- 組み立てる手間がない
が挙げられます。
まずは、パソコン自体に保証がついている事ですね。
自作の場合はパーツ毎の保証は付いていますが、パソコン本体となるといかんせん自作なので誰も保証してくれませんし、サポートも受けられません。
その点BTOパソコンは、パソコンごとメーカーに送れば修理してくれますし、操作方法でわからない事があればサポートが答えてくれます。
特にDELLのサポートは優秀で、めちゃくちゃ親切に対応してくれます。
ただ、下のコメントにあるように、サポートセンターにパソコン本体を修理に出す場合は、結局梱包発送の手間はかかりますので、その点は注意です。
次に価格ですが、セール等が開催されると4万円割引とかするので自作パソコンより安くなる場合もあります。
特にDELLのセールはえげつないです。(いや回し者とかじゃなくて)
あと、パーツを探す手間ですね。
自作パソコンの場合は、自分でパソコンの構成を考えて、パーツ集めから入るので手間がかかりますが、
BTOパソコンはそういった手間が一切ないです。
最後に挙げられるのが組み立てる手間です。
自分の用途や予算と相談して、自分好みのスペックのパソコンが注文して待ってれば手に入るのでものすごく楽です。
BTOのデメリット
次に、BTOパソコンのデメリットについてですが
- パーツを自分で選べない
- 何よりケースが選べない
- サポートに送るとHDDと関係ない所の故障なのにデータが消える危険がある
- 価格が自作に比べて高い
- いらないソフトがインストールされている
まずは、パーツが選べない事が挙げられます。
自分の信頼してるパーツメーカーが選べなかったり、何よりパソコンの見た目で一番重要なケースが選べないので、
オリジナリティは皆無です。
僕が以前使っていたBTOパソコンは、3年以内に壊れたりしてたので、パーツの信頼性は重要だと思います。
また、パソコンが壊れた時にサポートに送ると、HDDとは全く別のパーツの故障なのに、なぜかデータが消えてまっさらのHDDになって返ってくる事もあるようです。
次は価格ですが、先ほどの価格比較のように、自作に比べて高くなってしまう事が多いようで、セール以外ではコストの面では難があるように思います。
最後に、必要最低限のパソコンを購入したとしても、新しいパソコンが届いて起動してみたら知らないソフトがインストールされてるなんて事もしばしばあります。
自作パソコンのメリット
次は自作パソコンのメリットについてみていきます。
- 安価
- パーツを自分で選べる
- 何よりケースを自分で選べる
- パソコンの構造に詳しくなる
- 自分である程度修理できるようになる
先ほどの価格比較結果のように、BTOに比べて価格は安く上がる事が多いようです
更に、パーツを自分で選べるというのは結構重要だと思います。
光るパーツ、光らないパーツも自由に取り付けられますし、HDD,SSDの容量やメモリも自分で決めれますからね。
何よりもケースが自分で選べるので、パソコンの外観を自分好みに出来ます。
ケースは大事です。
もう1つパーツに関してですが、よくわからないメーカーの電源やマザーボードだと、評判や寿命等を調べるのも一苦労なので、自分で選んだパーツを使用することでパソコンの信頼性が上がります
あとここが大事なんですが、自分で構成を考えた自作を1回でもすると、パソコンの構造にすごく詳しくなると思います。
なのでパーツの増設とかその辺の知識が増えますね。
パソコンの構造を知る事が出来るので、結果として、不具合が起きた時にある程度自分で修理できるようになります。
自作パソコンのデメリット
自作パソコンのデメリットとしては、
- 手間がかかる
- パソコン本体への保証がない
- 失敗する可能性がある
まずは非常に手間がかかる事が挙げられます。
構成を考えて、パーツを選んで、パーツを揃えて、組んで、起動して、設定して
起動しなかったら原因探って、とかいろいろすごい手間です。
あとパソコン本体自体への保証がないです、自作パソコンですので。
各々のパーツには保証が付いていますので、その点は安心してください。
ただ、故障した時は原因のパーツを突き止めて、パーツの保証書を探して連絡してと、やっぱり手間がかかります。
BTOなら、パソコンが動かなくなったらメーカーに送ればいいので、自作と比べたら楽なんですよね。
最後に一番怖いのが、失敗する可能性です。
自作パソコンを失敗する原因は、
- 購入するパーツを間違える、
- 組立て時にパーツが破損する、
- パーツの初期不良でパーツが動かない、
- そもそもケースにパーツが入らない
等が挙げられます。
これ以外にも失敗する原因は色々あるので、一度ググってみておっかなびっくり自作することをお勧めします。
なんせ何にしても手間がかかりますね。
やってみると意外と簡単なんですけどね!?
結局自作パソコンとBTOはどっちがいいんだ!?
結局のところ、何を重視するか個人の好みによると思います。
と言ってしまうとこの記事の意味がなくなっちゃうので、
BTOに向いてる人と自作に向いている人をまとめてみました。
BTOに向いている人
- 用途が決まっている
- 必要最低限のスペックがあればいい
- パソコンをあまり使わない
- 手間をかけたくない
- 外観を気にしない
- やってるゲームのアイテムが同梱されたBTOパソコンが販売してる
自作に向いている人
- パソコンが好き、自作がしたい
- 自分専用感あふれるパソコンが欲しい
- 手間は惜しまないので安く自分好みのスペックのパソコンを手に入れたい
- パソコンに詳しくなりたい
僕の場合は自作するのが好きなので、やっぱり自作を選びますね。
というか、パソコンが好きなんですよね。
実用性のあるプラモデルって最高じゃないですか?
だから、組みあがって起動した時の喜びはひとしおです。
ケースとメモリ以外の中古パーツはあまりお勧めはしませんが、中古のパーツを探して組めばさらに安くできますしね。
逆に動画見られればいいとか、やりたいゲームが出来ればいいとか、外観は気にしないとか、
明確に理想が決まってるならBTOパソコンになると思います。
結局の所、パソコンが生活に与える影響度で決めるのが良いんじゃないかなって思います。
まとめ
- BTOは楽だけど高い
- 自作は安いけど手間
- どっちを選ぶかは個人の好み
おわりに
長くなりましたが、今回は自作とBTOの比較について書きました。
僕は自分のパソコンであったり友人のパソコンであったり、パソコンをたくさん組立てたりしてるんですが、
やっぱり楽しいですね、飽きないです。
特に、友人のパソコンのパーツを探しに行く時がいいです。
人のお金で買い物してる感がいいです(笑)
もちろん責任は持ちますよ?
失敗しないよう細心の注意をはらいますよ?
でもやっぱり楽しいです。
こんな用途のパソコンの構成考えて欲しい!とかあったら言ってくださいね!
是非連絡ください☆
コメント
先日初めて自作しました。
Intel Corei5 9400で、
メモリー16GB、
M.2 NVMe PCLe Gen 3.0×4(500GB)
電源が550Wで6万を切りました。
まあ、OSとモニターを持っていたので、その分節約できたことが大きいですけどね。
複数台パソコンがあって、部品やモニターのようなものがすでにあって、という環境なら自作は安いと思います。ネットを駆使して部品を集めればもっと安くなったでしょう。
それでも、やっぱりパソコンが好きで、部品いじり好きとかいう人でないと、自作はやりませんよね。
その点は同意です。
ただ、保証に関しては、BTOパソコンは、1年保証だというならそれほどいい保証とは思えないです。今は量販店の保証が長期に使えない傾向にありますので、以前のように、お店に任せた方がお得とはいえなくなってきていると思います。お店も保証できる内容を絞ってきてるし、実際修理を頼んで、うまくいかないときもあります。
保証期間だけのことなら、部品の保証期間の方が長いです。最低でも3年。5年や永久保証もあります。
ただ、保証期間内でも、保証を受けるためにメーカーとのやりとりは面倒だと思います。保証を受けるために事前にそろえておく書類もあって、買ったときから準備しておかないといけませんし。
でもBOTパソコンでも、一般に販売されているパソコンでも、お店やメーカーとのやりとりはやっぱり面倒があります。壊れるときには、こちらに知識がないと、結局何が壊れたかわからず、修理に出しても直らずにお金だけ取られるようなこともあります。そうならないために事前にいろいろ交渉すると、やっぱり大変です。
結果としてBOTが自作よりも丸投げできるかというと、実際にはそれほどでもない、というのが実感ですね。昔のように量販店がすべて丸抱えの3年保証をつけてくれていた時代とは違います。
個人的にはメーカー保証で3年(Intelでしたが)、および、2年保証のapple。この二つが一番信頼のおける保証でした。あと、量販店ならケーズデンキ。四の五の言わずに長期保証しっかり守ってくれます。
結局自分が知識をつけるしかないということ。自分で原因調べて、自分で保証を使って、もしくは自分で部品交換して直すしかないという結論に至りました。
実際に自作して、拍子抜けするくらい順調だったこともあり、価格も6万弱だったこともあり、自作が思いの外いいかな、と思いました。
匿名さん初めまして!
自作パソコンデビュー一発成功おめでとうございます!
お疲れさまでした!
コメント狂おしいほどうれしいです!
メモリも申し分無いし、グラボを拡張したらゲームも出来るし、
すごく良い構成だと感じました!
値段的にもやはりOS持ってるのもあっていい感じですね~
修理保証に関してですが、BTOのメーカー保証は1年で、延長保証つけて3年というのが主流ですね。
おっしゃる通りに、中身をいじってあったら保証対象外になるとか、縛りも増えてきていますし、
書類準備したり発送したり、修理の手間はゼロでは無いです。
BTO保証のいいところは、PCパーツ構成と型番が紐づいているので、使用者の知識があまりなくても、
症状を伝えればメーカー側が知識を補完して、復旧までいってくれるという点かなと思います。
そういう点では、自作よりもBTOのがトラブル時の対応手段が豊富なので、手間的に自作よりBTOのが楽かなという感じですね。
ただ、BTOパソコンは、パソコン一式というパーツセットにかかる保証なので、やはりパーツ単体にかかる保証よりは短くなってしまいます。
一番保証期間の短いパーツに合わせてあるんだと思います。
延長保証の代金はパーツ代?なのかな?
DELLなんかはサポートもしっかりしてるので、パソコン初心者の方にはオススメかななんて思います。(回し者じゃないですよ!)
サポートに出す手間は私も面倒だと感じています笑
BTOパソコンは、やはりスペックに対しての割高感は否めないですね。
i5 9400T HDD1Tで10万以上とか結構見かけますし。(1体型ですけどね)
一方自作の場合、おっしゃる通りにパーツ毎についている保証はBTOより長期のものが多いですね。
SSDみたいなストレージは1年くらいでたいして変わりませんが、グラボは2年で、電源は12年という物もあります。
メモリに関しては永久保証みたいなのがザラにありますものね!ありがたい!
ただ、パソコンに異常が出た時に原因を突き止める程度の知識はもろに必要になってきます。
逆に言えば、知識さえあれば安く長く使えるといった感じではないでしょうか。
なので、BTOと自作の差は、手間と価格の差で、知識の有無という感じなのかなって思ってます。
好きでやってれば知識もついてきますからね~
というわけで、結局の所、どちらの利点を取るかという意味でも、好みによるといった感じですね!
私はお金が無い上に自作好きなので自作一択ですけどね!
おっしゃる通りに、何でも知識があるのは強いですよね。
このご時世必須では無いですが、あると時間とお金が浮きます!
魚を与えるより魚の取り方を教えなさいと偉い人も言ってましたもんね!
量販店の保証は調べたことが無かったので、とても勉強になりました。
これだけで一記事書けそうな気がします!
今後もご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします!
回答になってるかわかりませんが長文すみませんでした!
ご意見ご感想ご質問あればなんでも言ってください~
コメントありがとうございました!