記事内に広告を含む場合があります。

M.2(NVMe)SSDをRAID0にするとどうなる?速度や安定感は?オススメ度は?

SSD&HDD

M.2(NVMe)SSDは超速い

更に速くしたい

RAID0にするともっと速い

 

皆様こんにちは、別に最速は求めてないけど速いとうれしいがちゃこです。

高速PCはお好きですか?

そんなあなたにRAID0。

 

RAIDってご存知でしょうか?

簡単に言うと、複数のストレージ(HDDやSSD)を1台のストレージと認識させるパソコンの設定の事です。

RAIDには『RAID0』『RAID1』『RAID10』とか色々種類があってそれぞれ効果が違います。

今回紹介するRAID0は、ストライピングと呼ばれる効果を持ちます。

ストライピングとは、ストレージを2台つなげる事で処理を分散させ読み書きスピードをアップさせる事です。

 

ややこしいですね。

早い話が、RAID0にするとストレージの読み書きが速くなるっていう話です。

で、NVMeのSSDってそもそも速いじゃないですか?

じゃあ、速いNVMeのSSDでRAID0組んだら超速くなるんじゃない!?

って思って2年くらい前にやってみたものの、記事にしてなかったのでどうなるのか報告していきます。

結論から言うとオススメはしないです。

 

では、

レディゴッ!

 

RAID 0で2枚繋げたら速度も2倍?

RAID0は複数のストレージを1枚と認識させ、1つの処理を複数のストレージに分散させる事で処理速度を向上させる事を目的とした設定です。

超簡単に言うと、車にエンジンが2つ積んであるみたいな状態です。

エンジンが2個積んであれば、単純にスピードも2倍になるんじゃない?

と、やる前は予測してたんですが、

結果はそうならなかった!

というわけで以下から検証を見ていきましょう。

 

測定環境(SSD以外共通)

使用SSD

通常測定:Crucial P1 1000GB カタログ値(新品)

シーケンシャル読み込み:2000MB/s

シーケンシャル書き込み:1700MB/s

ランダム読み込み:170KIOPS

ランダム書き込み:240KIOPS

RAID0測定:Crucial P1 500GB×2枚 カタログ値(新品)

シーケンシャル読み込み:1900MB/s×2(予測3800MB/s?)

シーケンシャル書き込み:950MB/s×2(予測1900MB/s?)

ランダム読み込み:90KIOPS

ランダム書き込み:220KIOPS

 

測定ソフト

CrystalDiskMark 6

 

1000GB1枚を通常通り測定して、500GB2枚をRAID0を組んで測定していきます。

わかりますよ。

P1の1TBと500GBってスペック違いますよね。

ほんとは500GB1枚と2枚で全く同じ環境で比較したかったんだけどね!

お金無いし500GBの単品って使いにくいからごめんね!

なので、測定結果は参考程度に見てもらえればと思います。

 

 

測定結果

Crucial P1 1000GB 通常
カタログ値と実測値

シーケンシャル読み込み:2000MB/s→1902MB/s

シーケンシャル書き込み:1700MB/s→1701MB/s

ランダム読み込み:170KIOPSで492MB/s

ランダム書き込み:240KIOPSで386MB/s

 

Crucial P1 500GB×2枚 RAID0
単体カタログ値とRAID0実測値

シーケンシャル読み込み:1900MB/s→実測2996MB/s

シーケンシャル書き込み:950MB/s→実測1817MB/s

ランダム読み込み:90KIOPSで612MB/s

ランダム書き込み:220KIOPSで499MB/s

 

シーケンシャル書き込み速度 1.6倍

RAID0でシーケンシャル書き込み速度1805MB/sのSSDを2枚繋げると

速度が1.66倍向上し、2996MB/sになった

 

1000GBの方はシーケンシャル読み込み速度がカタログ値と0.5%ほど剥離があるようです。

500GBの方も同様と仮定してカタログ値から0.5%引くと、500GB1枚の本来のシーケンシャル書き込み速度は1805MB/s位だろうと予測します。

なので、予測値は1805MB/s×2で3610MB/sくらいになるのかなと思いきや、結果は2996MB/sとなりました。

予想より大きく低い印象。

シーケンシャル読み込み速度 1.9倍

RAID0でシーケンシャル読み込み速度950MB/sのSSDを2枚繋げると

速度が1.91倍向上し、1817MB/sになった

 

1000GBの方はカタログ値の1700MB/sとほぼ同じ結果が出ました。

なので500GB1枚の本来の書き込み速度は950MB/sと予測します。

予測値は950MB/s×2で1900MB/sくらいになると思いきや、結果は1817MB/sとなりました。

シーケンシャル読み込み速度は大体2倍くらいかなーといった数値が出ましたね。

ランダム読み込み速度 1.8倍

RAID0でランダム読み込み速度332MB/sのSSDを2枚繋げると

速度が1.84倍向上し、612MB/sになった

 

どう計算したものか悩みましたが、1000GBをカタログ値170Kの時実測値492MB/sを割って、1KIOPSの持つ速度を求めてそれを×90して500GB1枚のランダム読み込み速度を出したら260MB/sとか出てきて、他の人がやったベンチ結果と比較してもしっくりくる計算結果じゃなかったので、価格コムのレビューからベンチ結果をみてみました。

500GB1枚の本来のランダム読み込み速度は332MB/sとありました。

シーケンシャル等の数値とほぼ近しいベンチ結果でしたのでこれを使わせてもらいます。

予測値は332MB/s×2で664MB/sくらいになると思いきや、結果は612MB/sとなりました。

参考程度にお願いします!

ランダム書き込み速度 2.0倍

RAID0でランダム書き込み速度240MB/sのSSDを2枚繋げると、

速度が2.08倍向上し、499MB/sになった。

 

1000GBのカタログ値240KIOPSで実測値386MB/sを割って、1KOPSの持つ速度を求めてそれを×220すると500GB一枚のランダム書き込み速度は352MB/sとか出てきたので、信憑性があったもんじゃないのです。

なので先程の価格コムで得たベンチ結果では240MB/sだったので、もうこのまま使わせてもらいます。

最初からこうしておけばよかったね。

予測値は240MB/s×2で480MB/sくらいになると思いきや、結果は499MB/sとなりました。

ほんまに合ってるかわからないですが、確かに速くはなりました。

 

2年経った現状

RAID0を組んで2年経過したので、耐久性・安定性という面で2年前と現在のベンチ結果を掲載しておきます。

2年前

現在

何度かベンチ回したんですが、めっちゃバラツキます。

傾向としてはランダム性能が目に見えて落ちてるっぽいですね。

 

 

NVMeのRAID0オススメかどうか

 

  • 速いSSDを使うならやってもいい
  • そんなでもないSSDなら速いSSD買った方が良い

 

先日ATADAのNVMeSSD買ったんですよ。

その時のベンチ結果がこれです。

RAID0しなくても、単体でここまで速いSSDがあるんですよね。

詳細なレビューはこちらの記事で

NVMeSSD XPG SX8200 Pro 2TBの性能とオススメ度 買ったのでレビュー
速い! 安い! 使いやすい!

なので、そこまで速くないSSDで無理にRAID0を組むよりは単体を買った方がいいです。

その方が速さもコスパも上だと思います。

もしやるなら、最速を求めてサムスンやADATAみたいな元々速いNVMeをRAID0で更に速くするのは良いと思います。

用途としては、大量のファイルの移動をもっと早くやりたい!という方向けかなあ。

RAID0向けのオススメNVMeはこんな感じ

 

まとめ

  • NVMeをRAID0にすると1.6倍~2倍くらい速くなる
  • そこまで速くないNVMeSSDで敢えてやる必要は無い
  • どうせやるなら速いNVMeSSDを更に速くするなら有り

 

以上になります。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました