HDDと
SSDって
何が違うの?
皆様こんにちは
僕です
先日友人から、HDDとSSDって何が違うの?とLINEで質問されてたんです。
簡単に説明しようとしたら思いのほか長くなっちゃったんです。
あれ?これ記事に出来るんじゃない?と思ったのです。
なので記事にしようと思いました。
というわけで今回はHDDとSSDの違いについて紹介していきます。
目次
HDDとSSDの役割は一緒
HDDとは、ハードディスクドライブの略で、パソコンのデータを保存するパーツです。
SSDとは、ソリッドステートドライブの略で、パソコンのデータを保存するパーツです。
どちらもパソコンのデータを保存するパーツで、役割はまったく一緒です。
HDDよりSSDのが速い
HDDよりSSDの方がデータの処理が早いです。
パソコンの起動時間で比較すると、
HDD搭載パソコンの起動時間が4分くらい、
SSD搭載パソコンの起動時間が30秒くらいです。
3分半くらい起動時間に差が出ます。
およそ4倍の速度といったところです。
パソコンのデータ(画像データや動画データ)を移動やコピーする場合も同様に4〜5倍の速度で処理が完了します。
要は、SSDはとっても速いんです
なんでSSDの方が速いの?
理由は構造の違いです
ハードディスクはディスクなので遅くて、SSDはメモリなので速いのです。
なんのこっちゃようわからんですよね。
例として、ファミコンとプレステを想像してみてください
プレステのロード時間とファミコンのロード時間を比べてみると、
プレステよりファミコンの方がロード時間が短かったのではないでしょうか?
プレステのソフトはディスクでしたよね?ハードディスクはディスクなので、プレステのディスクがいっぱい重なってるような構造になっています。なのでプレステのようにデータの処理が遅いです。
一方ファミコンのソフトはカセット(メモリ)でしたよね?SSDはメモリで出来ているので、ファミコンのカセットに近い構造になっています。なのでファミコンのようにデータの処理が速いのです。
HDDとSSDのメリットとデメリット
ここまでSSDが速いという説明をさせていただきましたが、HDDは悪いところばかりなの?となりますがそうではありません。HDDにも利点はあるのです。しかしながら、その利点もSSDに駆逐されつつあるのが現状であります。そのあたりの話をメリットとデメリットを挙げて解説していきます。
HDDのメリット
- 安価
- 長期保存に向いている
HDDのデメリット
- SSDに比べて処理速度が遅い
- 衝撃等に弱く壊れやすい
SSDのメリット
- HDDに比べて処理速度が速い
- 衝撃等に強く壊れにくい
SSDのデメリット
- 高価
- 経年劣化や書き込み回数上限により長期保存に向かない
解説
HDDは長期保存に向いていますが、ディスクが重なって出来ている構造の為衝撃等に弱く繊細な作りになっています。一方、SSDは書き込み回数が決まっていることや、放置していても経年劣化で使えなくなること等、メモリの弱点を持っていますが、衝撃等に強く、数年単位で使用する分にはデメリットは無視できるレベルではないかと思います。最近のSSDは長持ちします。
先にも述べましたがSSDはHDDの4倍から5倍の速度でデータ処理が可能ですので、ストレスなくパソコンで作業を行うことが可能です。本当に目に見えて速くなります。
価格ですが、HDDは2T(テラバイト)が五千円程度で買えるのに対して、SSDは500G(ギガバイト)で14000円くらいします。
HDDの利点としては、財布に優しいことと、本当に長期のデータ保存に向いている事が挙げられると思います。
個人的な感想ですが、予算の都合上SSDを諦めるよりかは、他のパーツを削ってでもSSDを搭載した方が良いと思います。時は金なり。
オススメHDD&SSD
HDD
僕がハードディスクを選ぶ時は、東芝の物を選んでいました。
理由は値段が安いことと、日本ブランドの名前だから長持ちしそうというイメージからです。
データ保存用を選ぶのであれば、こちらのWD Redなんかどうでしょう
理由は、WDは用途ごとに色分けして色々な種類のHDDを発売していて、中でもRedシリーズは安定性と耐久性に優れているとうたわれているからです。お値段は少し張りますが、データには変えられません。
SSD(sata)
僕はこれを使っています。使用し始めて3年になりますが、いまだに壊れるそぶりもありませんし重宝しています。3台持ってます。
SSD(M.2)
M.2接続でオススメなのはこちらのSSDですが、僕は使った事がありません。他で良い評判を良く聞くので紹介してみました。
余談
SSDの種類も保存に向いてるやつとか色々あるんですが、詳しい話はまた別の記事に書きます。
簡単に紹介すると、sataのSSDも速いですが、M.2のSSDは更に速いです。
まとめ
- HDDとSSDの役割はどちらも同じデータの保存をするパーツ
- HDDよりSSDの方が5倍くらい速い
- 速度の違いは、HDDはディスク、SSDはメモリだから
- SSDは高いけど、価格相応の効果が体感できる
- HDDは遅いけど、超長期保存に向いている、あと安い
おわりに
僕は3年前にHDDからSSDに換装しましたが、いまだに不具合なく元気に動いています。購入する前は書き込み回数の上限あるんかよ!とか思ってビビってましたが、いざ換装してしまえばなんの事はなく、通常利用する分には全く問題なく、もっと早く変えればよかったなあと思いました。
そんなこんなでSSDとHDDの違いは理解していただけましたでしょうか?
ガチャ子は説明が下手だなあとよく言われます。すみません
ここまで読んでいただいてありがとうございました
コメント