記事内に広告を含む場合があります。

SSDの違いと価格差の正体

SSD&HDD

SSDって

いろんな種類が

あるんです

 

一言でSSDといってもいろんな種類があることをご存知でしょうか?

SSDはHDDに比べて高速なデータ処理が可能なので、一度使ってみたいと思う方も多くおられるかと思います。しかし、いざSSDを選ぶ時に、「何がどう違うかわからんけど同じ容量なのに値段に差がある!」なんて事を思うと思います。

今日はそんなSSDの違いと価格差の正体について簡潔に紹介していこうと思います。

 

SSDの価格差は何が違うのが原因なの?

原因は以下の2つが挙げられます。

  • 容量
  • メモリの違い

1つ目はSSDの容量です。

当然250GのSSDと500GのSSDでは値段は後者の方が高いです。

 

2つ目は、使われているメモリの種類の違いです。

SSDはNAND型フラッシュメモリというメモリでできていますが、このメモリのグレードによって価格に差が出てきます。

NANDメモリには「SLC」「MLC」「TLC」「QLC」の4種類がありますが、一般に販売されているのは「MLC」「TLC」です。

 

MLCとTLCってなんすか

  • MLCは高いが丈夫
  • TLCは安いがそれなり

簡単に2つの違いを説明すると上記なんですが、安くてそれなりのTLCはダメなの?と聞かれればそうではありません。それなりと言ってもTLCのSSDでも全然丈夫です。

僕自身TLCのSSDを3年くらい使用していますが、壊れる素振りもなく元気に動き続けていますね。

 

SSDの接続方法

現行のSSDの接続方法は大きく分けて以下の2つがあります

  • SATA(SirialATA)接続の物
  • PCIe(M.2)接続の物

 

SATA接続のSSDとは?

内蔵HDDをマザーボードに接続する時に使用するケーブルをご存知でしょうか?

このケーブルを使ってマザーボードと内蔵HDDを接続する事をSATA接続と言います。

メリット

SATAポート(マザーボード上のSATAケーブルを挿す所)の無いマザーボードはまず無いので、汎用性が高いです

デメリット

M.2のSSDに比べて転送速度が遅い事が挙げられます。

 

PCIe(M.2)接続のSSDとは?

最近登場したSSDの接続方法です。PCIeを利用した接続方法で、ケーブルを利用せずマザーボードのM.2ポートに直接挿す事が出来ます。

メリット

SATA接続のSSDに比べてすんごい速い

デメリット

古いマザーボードだとM.2ポートがついていない物が多く、使う事ができない場合があります。

SATAに比べて温度が上がりやすく、上手に冷却する必要があります。最近のマザーボードには、爆熱対策としてM.2用のヒートシンク(パソコンパーツの温度を冷やしやすくする機構)がついているものもあります。

 

余談

僕はM.2のSSDは利用した事が無いので一度使ってみたいなあと思っています。

現行のM.2で惹かれるものは2つあって、

1つはWDのBlack

もう1つはサムスンのEVO970です

でも僕が使ってるマザーボードにはM.2ついてないんですよね。

そうなるとパソコン作り変えないといけないんですけど、金も時間も無い上に、i7-2600kが現役で元気に動いちゃってるんです。

あーパソコン作りたい!

 

まとめ

  • SSDはNANDメモリで出来ている
  • NANDメモリの良し悪しで価格に差が出る
  • NANDメモリにはMLCとTLCという物がある
  • MLCは良いものだけど高い
  • TLCは安いけどそれなり、だけど壊れないしこれで十分
  • M.2接続は爆速だけど爆熱

 

以上です

ご静聴ありがとうございました

SSD&HDD
シェアする
ガチャコをフォローする
30代のじゆうちょう にせんまんえんになります

コメント

タイトルとURLをコピーしました