M1MacBook買ったの。
用途はブログ執筆と動画編集。
15時間悩んで土曜日丸々つぶれたの。
16GBのが動画編集に向いてるのは理解してる。
でも結局8GBのMacBookAirにしたっていう話。
目次
15時間悩んでM1 MacBookを買った話
誰か8GBでいいって言ってくれよおお!!!!
・・・・・・・・
・・・・・
・・・
がちゃこの土曜日は老人並みに早い。
いつも午前6時には起床している。
早起きの理由は、
昼までに休日のタスクを終わらせ、
午後は〇〇思いっきり自由時間にしたいからだ。
起きたらまずブログを書き、
その後、筋トレをしプロテインを飲み顔を洗い歯を磨く。
午前のタスクが終わるまではメールチェックもSNSチェックもしないのだ。
これが最も効率的な最高の土曜午前なのである。
このルーティンだけは絶対に崩してはならない。
そう自分に誓って早2週間。
2021年4月24日 6:00
この日の私は少し様子が違った。
なんと朝一からスマホを手にしていたのだ。
理由は、夢にMacBookでドヤる私が出てきたからだ。
目が覚めてもMacBookの事が忘れられなかった私は、
「HeySiri.Appleストアを開いて」
と語り掛ける。
「すみません、聞き取れませんでした」
ハハッぬかしよる。
諦めきれずパソコンに移動しApple公式サイトを見る。
するとどうだろう?
いつもはほとんどラインナップの無い『Apple認定整備済製品』の一覧に
M1(現行)MacBookがずらりと並んでいるではないか。
しかもAirからProまでいっぱい並んでいる。
正によりどりみどり!
買い時が来た!これは来た!
夢は正夢だったんや!
同日 7:00
私はあいも変わらずApple公式サイトを見ている。
動画編集もしたいがちゃこは16GBモデルが欲しかった。
理由は動画編集が安定するから。
しかし、ずらりと並ぶ整備済製品を見ても
8GBモデルばかりだった。
16GBモデルは1つも無かった。
一応、この時に整備済製品に掲載されていたモデルを具体的に羅列しておこう。
整備済製品モデル(2021/04/24午前)
MacBookAir M1
- GPU7コア メモリ8GB SSD256GB 97,680円(定価115,280円 17,600円お得)全3色有
- GPU8コア メモリ8GB SSD512GB 120,780円(定価142,780円 22,000円お得)全3色有
MacBookPro M1
- メモリ8GB SSD256GB 126,280円(定価148,280円 22,000円お得)全2色有
- メモリ8GB SSD512GB 144,980円(定価170,280円 25,300円お得)全2色有
- メモリ8GB SSD1TB 163,680円(定価192,280円 28,600円お得)スペースグレイ
ほらね、
1割以上安くなってるけど全部8GB。
これだけ多く掲載されるのは珍しいのだけど、
掲載製品全部8GB!
ついでに新品16GBの価格にも触れておこう。
新品M1MacBook16GBモデル価格
MacBookAir M1 16GB
- GPU7コア SSD256GB 137,280円(8GB整備済価格 97,680円 差額39,600円)
- GPU8コア SSD512GB 164,780円(8GB整備済価格120,780円 差額44,000円)
MacBookPro M1 16GB
- SSD256GB 170,280円(8GB整備済価格126,280円 差額44,000円)
- SSD512GB 192,280円(8GB整備済価格144,980円 差額47,300円)
- SSD1TB 214,280円(8GB整備済価格163,680円 差額50,600円)
これが私の欲しい16GBモデルだが、
16GBにするだけで差額が約4万円~5万円あると考えると、
正直ちょっときついなと思う。
認定整備済製品の価格が優秀過ぎるのだ。
なんなら私に16GBモデルを新品で買わせようとする陰謀すら感じる。
もう認定済製品の安さで8GBモデルの事しか頭になかった私は、
取り急ぎ「8GBでも動画編集はできる」という情報を探し始める。
しかし、
どこもかしこも
「動画編集するなら16GBが安定するよね~」とか
「8GBファイナルカットプロ使ってたらやっぱり虹色グルグルよく出るね~」とか
そんな情報ばかりだった。
誰か8GBでも大丈夫って言ってくれ・・・!
頼む!!
私の目的は、
『8GBでも動画編集はイケるって誰かに言ってもらうこと』
に変わっていた。
その上で安心して8GBのM1Macを買いたいのだった。
せっかく整備済製品が安くあるのに高い新品を買いたくないのである。
早い話、がちゃこは安く済ませたいのだ。
同日 11:00
気づけば時刻は11時を回っていた。
いまだに8GBでも大丈夫だという情報を探し回っていたが、
一向に見つからないので埒が明かないと気づき始めていた。
何とか8GBでも大丈夫だと誰かに言ってもらう方法はないだろうか・・・
「あ!!そうだ!!」
私は脳内に青いイナズマが走るのを多分感じた。
そう、
Apple公式サイトには、Apple専属スペシャリストがMac選びをサポートしてくれるサービスがあるのだ。
チャットと電話の両対応で、知識の豊富なスタッフが9:00~18:00までなら対応してくれる。
なんとありがたいサービスだろうか。
『絶対に8GBでも大丈夫と言わせてやる。』
世界の均衡を揺るがしかねない大きな決意を胸に電話をかける。
とぅるるるるる、とぅるるるるる、ガチャコッ
自動音声案内の後希望の製品番号をプッシュし、
スペシャリストにつないでもらう。
私は聞きたい事を矢継ぎ早に聞いた。
ガチャコ「用途はブログ編集と動画編集なんですが、ProかAir、8GBか16GBで迷ってます。」
スペシャリストA「動画編集を考えているのであればProの16GBがいいですね」
8GBでも大丈夫ですと言わせる作戦は早くも失敗してしまった。
しかし当然と言えば当然なのである。
- 動画編集は熱を多く出す為、冷却性能が高いPro
- 動画編集はメモリを一杯使う為、メモリ16GB
- スペシャリストはお客様の用途を聞いて一番オススメのMacをオススメする
当然である。
見えてる結果だったのだ。
予算を伝えなかった私も悪い。
しかしここで引き下がるわけにはいかない。
攻め方を変えてみる。
ガチャコ「ブログ編集がメイン用途で、動画編集はサブでやろうとしてるんですが、どうです?」
スペシャリストA「動画編集ソフトは決まってますか?」
ガチャコ「Macと言えばファイナルカットプロっすよね!使ってみたいんですよ~」
スペシャリストA「それでしたら、やはりProの16GBがいいですね。ただ、サブ用途であればAirの16GBでもいいと思いますよ。」
口車に載せられたがMacBookAirの16GBがInした。
もう一声である。
しかしここで問題が発生する。
MacBookProのタッチバーを使ってみたい問題である。
MacBookProのタッチバーは一部のユーザーから非常に評判が悪い。
そんなに評判が悪いならめっちゃ使ってみたい!
こう思ってしまったのだ。
私は問題が増えた事で電話を切る事にした。
ガチャコ「ありがとうございます!16GBのProも気になってきたのでもうちょっと考えてみます!」
スペシャリストA「ご利用ありがとうございました。是非参考にしてください!」
ここでは文字数の関係上スッと流しているが、
スペシャリストAさんはめちゃくちゃ親身になって考えてくれた事は読者の皆様に伝えておきたい。
親身になった上での回答がProの16GBだったのだ。
ぐうの音も出ない。
Apple製品の購入で迷ったらスペシャリストに連絡を取ってみるといいだろう。
感謝の念と共に無念を感じつつ私は電話を切った。
同日 13:00
電話を切った私は空腹状態だった。
時計を見ると納得の13時。
お昼ご飯を食べなければならない。
そういえば朝から何も食べていない。
私は愛馬であるAPE50に跨りコンビニへと駆け出す。
牛乳とプロテインバーとカニカマを手に入れた私は
家へ帰るべくAPE50のエンジンをかける。
おや、エンジンがかからない。
そう、ガス欠である。
この日はとても天気が良く、
春とは思えない陽気だった。
もはや初夏だった。
そんな季節外れの炎天下の中、
息をしなくなった愛馬を1時間ほど引っ張り、
ようやく家に着いた。
ぬるいカニカマとプロテインバーをあったか~い牛乳で流し込み
元気モリモリ(疲労困憊)である。
汗だくだったのでお風呂に入ったのは言うまでもないだろう。
同日 16:30
どうやら寝てしまっていたようだ。
ガス欠で疲れたからなぁ・・・
目を覚ました私はそんな事を考えながら
そろそろお風呂から出る事にした。
お風呂から出た私がやらなければならない事。
そんなの決まっている。
とりあえずトイレへ行く事だ。
どうやらあったか~い牛乳にやられたらしい。
同日 17:00
トイレから出た私はようやくMacBook選びに戻る事にした。
私の目的は、
『動画編集は8GBでも大丈夫って誰かに言って貰うこと』
これだけは譲れない。
午前中に電話したスペシャリスト以外のスペシャリストに電話すれば首を縦に振るかもしれない。
そんな甘い考えの元、再びMac購入サポートに電話をかける。
がちゃこ「メイン用途はブログ編集で、最近動画編集にちょっとだけ興味があるので、出来ればやってみたいなーくらいなんですけど、8GBと16GB、ProとAirで迷ってるんですよねぇ。予算は出来るだけ安くしたいんですが、どれがいいと思いますか?8GBでも動画編集はこなせますか?」
午前の対談で大敗を喫したがちゃこに一切の隙は無かった。
完全な理論武装だ。
スペシャリストB「動画編集をするのであれば16GBのProかAirが良いと思いますね。本格的な動画編集を行うのであれば冷却ファン付きのProが良いと思いますけど、メイン用途でないのであればAirでも熱はそんなにこもらないので、Airの16GBでも問題なく使用できますし、安く手に入るので予算は低額で済むかと思いますね。あと、今後本格的に動画編集に手を出す可能性を考えても、ProとはいわずともAirの16GBくらいはあった方が満足度は高いと思います。あと、Proに関してはタッチバーの評価が賛否両論ありますので実機を触っていただくのも良いかと思います。8GBで動画編集をする場合は、iMovieは余裕で出来ますがファイナルカットプロになると不可能ではないですが読み込みが頻繁に発生するのであまりオススメできませんね。」
完全な理論武装だ。
もはや言葉のマシンガンである。
狂おしいほどの完敗である。
っていうかMacBookPro16GBが欲しくなったまである。
やはり8GBでは無理なのか・・・
がちゃこ「ありがとうございます。もう少し検討します。」
がちゃり。
スペシャリストさん、
この場を借りて謝罪させていただきます。
何度も何度もまことにごめんなさい。
同日 19:30
諦めきれねえんだ。
8GBの事を!
安いから!
やはり8GBの事が諦めきれなかった私は、
あろうことかLINEで友達に悩みを打ち明けることにした。
がちゃこ「実は~が~で、8GBと16GBが~でさ」
友達A「動画編集は16GBが快適なんでしょ?私なら長く使うなら高くても16GB選ぶかな~。タッチバーっていうのが評判悪いならProは選ばないと思う。使いにくいって評判だからって理由で買うのは変態だよね。色はスペースグレイがシュッとしてるね。」
10年使うつもりです・・・!
同日 20:00
友達B「16GBかな。ソフトが求めるハードのスペックって上がってるからさ、16GB買っといた方が良い。色はシルバーが飽きが来ないぞ。」
だめ・・・なのか・・・!?
同日 20:30
友達C「16GBが良いと思うけど、差額5万もあるならとりあえず安いAir8GB買って、差額でファイナルカットプロと周辺パーツ買うのがいいんじゃない?それで微妙だったら買い替えたらええやん。リセール高いし。あとブログでも8GBで動画編集できるかどうかをネタに出来るじゃん。ググっても情報が出てこないって事は需要があるってことでしょ?」
だよね?
だよね!!
そう思ってたんだよね実は!!
友達Cさんが私の言いたい事を全部言ってくれました!
8GB買うね!!
まあ最初から8GBに決めてたんだけどね!!
同日 21:00
というわけでMacBookAir8GBに決めた私は、
流れるようにアップルストアにログインし、
注文完了。
到着予定日は2021/04/27の19時-21時
たのしみいいいいいいいい!!!!
余談:認定済製品に8GB M1モデルが多い理由
Apple認定整備済製品に8GBモデルが多い理由は、おそらく8GBで満足しなかった人が手放して、16GBを新品で購入してるからなのかなぁなんて思いました。
あと、Appleストアの実店舗で購入する場合は、カスタマイズモデルの販売がほぼ無く8GBモデルの販売がほとんどな為、絶対量的に8GBが多いからというのもあると思います。
16GBが認定済製品に並びにくい理由は、おそらくみんな16GBで満足しているから中々市場に流れないからなのかなぁなんて予想します。
そう考えると16GBってかなり優秀なのかな~なんて思います。
まとめ
朝6時からMac選びに精を出したがちゃこは、
お腹を壊しながら15時間悩みぬいた末に、
夜21時に注文した。
何を言ってるかわからねえと思うが超スピードとかそういうやつで時間が飛んだんだと思う。
さすがにおそろしいものの片鱗を味わった。
今回ブログ執筆&動画編集用途で選んだMacは、
- 2020MacBookAir13インチ(整備済製品)
- M1チップ搭載
- 8コアCPU
- 8コアGPU
- メモリ8GB
- SSD512GB
ブログ編集のかたわら、
ファイナルカットプロで動画編集をするつもりらしい。
8GBでも動画編集できることを証明したい。
出来なくてもブログでネタにしたい。
20行未満で終わる事を5000文字も書いちゃったね。
まことにごめんなさい。
皆様こんにちは、優柔不断でおなじみのがちゃこでした。
誰が読むんだこれ・・・
コメント
自分も全く同じ状況で今日ずっと悩んでいて、YouTubeやネットを検索している中でこちらの記事に出会いました。注文から10ヶ月ほど経って実際に使われていると思いますが、8GBの懸念点や、やっぱり16GBにしておけば良かった、などがあれば教えていただけないでしょうか。(すでにブログ化されていましたらすみません)
よろしくお願いします!
まさかこの記事を読んでいただけるなんてめっちゃ嬉しいです!
私はMacではファイナルカットプロを使ってますが、私の用途(重いエフェクト類はかけず、最初から入ってるエフェクト+カット編集+テロップくらいのフルHD)では、虹色グルグルも出ずかなり快適に動作してます。
なので、
taka10さんがどの位の動画編集をするかによるかなぁといった感じだと思います。
また、M1チップの特性上、動作の快適さは編集ソフトの影響を受けるので、プレミアプロ等のロゼッタ挟むソフトを使う場合はスペックは高い方がいいかなとは思います。
FinalCutProはネイティブ対応のソフトなのでバッテリーの持ちも良くかなり満足いく結果といった感じです。
コメントありがとうございました!
参考になれば幸いです。